富津市立富津中学校剣道部(後輩達の関東大会団体戦出場への夢をつなぐ)

昭和56年4月

富津中学校入学と共に剣道部に入部した。

しかしながら、剣道指導者の顧問はおらず、稽古は、ほとんど1年半の間、実施されずに剣道部は不良中学であったことにより、荒れていた。

そのため、夜の稽古をさせて貰うため、水曜日、土曜日に野間会に伺いましたが、野間会も指導者同士のトラブルが発生し、指導者が総入れ替えとなり、稽古に行けなくなってしまい、親には、稽古に行くと言いながら、剣道部の同級生と、夜の街を自転車で徘徊していました。

自分達が中学校に入学すると同時に、天羽中学校では、当時、富津市役所の吉本先生(現:吉本県議会議員)が社会体育の先駆者として、監督となり毎日、夜の部活動をされていた。

そのため、小学生時代からライバルであった、練心会の中山氏(中山工務店)、金谷剣士会の鈴木氏(金谷フィッシュ)、長嶋氏(千葉県警)、その後の後輩も含めて、県大会及び関東大会を目指されていた。

自分達は、基本打ちも知らず、地稽古だけで、先輩からの打ち込み台となり、上下関係も厳しかったため、剣道から遠ざかっていた。

中学二年生の夏総体の富津市予選の団体戦に選手として途中出場させて頂きましたが、5校中の4位で、君津郡市支部大会出場枠2校に入賞することができず、先輩達は、引退となった。

自分は、先輩方からキャプテンに選ばれました。選ばれたからには、県大会出場を目標に掲げ。

中学校の体育館は、余り使用する事ができないため、前の野間会の監督であった鈴木先生(旧姓:山下先生)に相談し、蒲鉾体育館の鍵を借りる事ができた。

そこで、指導者はいませんでしたが、自分達だけで、打倒:天羽中学校として、17時から20時まで毎日、稽古をすることとした。

同級生に恵まれて、全員が賛同してくれた。

『基本打ちや差し面とはどう打つのか』の研究から始めた。

剣道の漫画本 『六三四の剣』を読み、足腰を鍛えるため、地元の自動車整備工場の社長さん諸事情を説明したところ、理解を示して下さり、古タイヤを入手することができた。

古タイヤを身体にロープで縛りつけ、同級生で飯野ハイウェイ(旧:富津市火葬場)まで、毎日走り、朝練は、マラソンを取り入れた。

何とか、君津木更津支部大会では、天羽中、君津中、小糸中、富津中の四つ巴となり、毎回の団体戦では、毎回、準決勝で天羽中に敗れて三位ばかりであった。優勝は、毎回天羽中、準優勝は、君津中であった。

中山氏は、毎回、個人戦を制覇し、自分は、準決勝で中山氏に敗れて三位であった。

三年生になった四月、運が味方することとなり、中村真先生(現:きんこくの里学童)が、産休補助講師として、富津中に赴任された。

中村先生は、流山市の出身であるが、吉本先生の大学の後輩であり、大学卒業後、吉本先生宅で下宿しながら、君津木更津支部の教員になるため、吉本先生が連れて来られたと聞いていた。

中村先生は、24歳てあり、大学でも剣道を学び、四段であった。

自分は、富津中にチャンスが巡って来たと確信していた。

夏の総体前、5月に吉本先生の口利きではあったが、無名の富津中と練習試合は出来ないと断られたが、吉本先生が何度も説得してくれたことにより、五井中(前年度:千葉県総体3位、関東大会出場)と練習試合をする運びとなった。

今年の五井中も強くて、県下では、知らない者はいなかった。

当時、五井中の常澄先生から、一試合だけしか出来ないとのお話しがあった。

自分らの同級生は、負けん気だけは、人一倍強く、気持ちに火が付いた。

五井中と対戦すると、辛うじて、本数勝ちした。

常澄先生の驚いた顔は、今でも忘れない。

さっさと道着を着替え帰り支度をしていると、常澄先生が中村先生に頭を下げており、もう一試合して頂きたいと申し込まれていた。

中村先生から、自分達に着替えているところ、申し訳なさそうに、もう一試合頼むと言われたが、『自分は、嫌です』とすかさず答えた。

無名であるが所以の悔しくさを表現したものであった。

しかしながら、中村先生の顔を立てて、もう一度、試合をしたが、また本数勝ちすることができた。

自分達が、自信を持った瞬間であった。

自分は、その時、ある決意をした。

当時の富津中学校長先生への試合用防具購入への直訴であった。

平日の給食を食べた後に校長先生の

アポイントを取り、生徒のみで、校長先生にお願いした。

『自分達、富津中学剣道部は、十数年、県大会に出場できていませんが、私達は、必ず県大会に出場しますので、試合用防具を購入して頂きたい』旨を精一杯伝えた。

校長せは、大きく肯くと共に唸っておられた。

暫し考えてから、『検討してみます。』との事であった。

自分達は、緊張が解れたと同時に校長室を後にした。

後に聞いた話しでいいあるが、校長先生は、直ぐに予算を管理している事務局に乗り込んだ。

『今年の予算で県大会までに、剣道部の試合用防具を購入して頂きたい。無論、予算化されていないのは、重々、承知している。』

事務局から、『校長先生、お気持ちは、察しますが、本年度は予算化されていないので、剣道防具を購入することは、出来ません。』

校長先生は、躊躇されることなく、『子供達が、自分達だけで、社会体育をして、成果を出し始めている。あの子達は、本気で県大会を目指している。

必ずや富津中を県大会まで導いてくれる。

私が、責任を取りますので、よろしくお願いします。』

直ぐに、男子は、選手用の試合用胴と白色の道着と綿袴を女子も選手用の試合胴と紺色の道着と綿袴が用意された。

6月となり、君津木更津市内中学生の団体があった。

初めて、試合用防具を着装し、男子団体戦は初優勝した。

7月の県総体富津市予選では、天羽中と同勝者、同本数であった。

中村先生から、リーグ戦であったが、代表戦になっても良い様に準備しろと言われた。

残念ながら、全てのリーグ戦終了後、本数が足りず、準優勝であった。

しかしながら、吉本先生率いる天羽中にようやく追いついたことを実感した。

同月、支部大会大会の準決勝で小糸中に苦戦を強いられた。

先鋒、次鋒の二敗をした。二人は、既に泣いていた。

《自分は、心の中で叫んだ。県大会に出場出来ないかもしれない。校長先生の約束を破るわけにはいかない。絶対に負けられない。》

中堅、副将の自分が共に二つで勝ち、大将戦に繋いだ。

大将が引き分けて、決勝へと駒を進めた。

勝戦は、打倒:天羽中であった。

結果は、本数負けによる準優勝であった。

悲願を達成することができて、気持ちは、満足していた。

女子も団体戦を制覇し、男女団体戦の県大会出場をもぎ取った。

県大会当日、学校が観光バスを手配して頂き、千葉県武道館に向かった。

当時の最高峰の大会会場である、県武道館に初めて入館した。

足が震えて、自分の発生している声も聞こえず、心此処にあらず、一本を先取したが、二本取り返されて、あっという間に自分は、負けて大将に繋げることができずに一回戦敗退が決定した。

結果は、市川学園に2-3であった。

女子も共に一回戦敗退であった。

自分には、県大会に出場できたことへの満足感があったが、高校に入学したら、中学、高校の一貫校である打倒:市川学園と心に誓った。

その後、試合での緊張は、人生で一回限りであるが、先輩達が伝統を作り上げないと、優勝戦まで辿りつけないことを悟った。

支えてくれた皆様に感謝致します。🌸

 

f:id:futtsunomakai:20200216211620j:image

 

f:id:futtsunomakai:20200216191458j:image